- barandtakkyuroom
【量or質】
こんにちは!石澤です^ ^
みなさんは「量or質」どちら派ですか?
僕はどちらかと言えば質を意識してきた方ですが、段階によっては「量が大切」だなと思っています。
というのも、大前提としてまず「量」がないと、「質」は高めていけませんよね。
そして質の改善には「試行錯誤」が必要で、試行錯誤するには「量が必須」ということですね^ ^
もちろん何も考えずにただ「量=数」だけをこなすのはあまり意味ないですが、考えながら量をこなし、試行錯誤を増やすことが大切かと思います。
はじめはしんどいですが、考えながら試行錯誤を繰り返していくと自分でミスした後の対処法,改善して入る打ち方に自分で導けるようになるかと思います。
この状態を作ることが大切で、ミスはしてもその後に
”どうしたら入るようになるのかを考える癖をつける。”
これが成長の秘訣です^ ^
ある程度出来る人にはこの状態は当たり前のことですが、その人達もはじめは圧倒的な量をこなし、「こういうミスをしたということは次はこうしよう」と導き方を覚えたと思います。
今出来る人でも過去にはいっぱい失敗して覚えてます!
なので「失敗して当たり前」というマインドを持ち、失敗を受け入れつつ、圧倒的量をこなしましょう!
①的外れなミス。
②惜しいミス。
③入ったけど甘い。
④甘くもないけど、う~ん。(あまり納得しない)
⑤素晴らしいボール。(満足)
はじめはこんな感じの手順でもできれば十分です。
あとはこの手順の「量」をこなし、試行錯誤した経験が増えればこの手順を減らしていけます。
つまりは練習が大事で量をこなしましょういうことですね!
自分が納得するボールやショットになるまでいっぱいボールを打ち、自信をつけましょう!

へばね。
渋谷 卓球ROOM K
石澤
#渋谷#神泉#卓球 #卓球場 #個室 #パーソナル #レッスン #松平健太 #石澤恭祐 #卓球ROOMK